メニュー

「朝からだるい、もう帰りたい」そんな日は体がSOSを出してます

[2025.07.10]

なんとか起きたけど…体も気分も重たい朝、ありませんか?

「会社行きたくない」「学校すらしんどい」――
そんなふうに感じてしまう朝、最近多くありませんか?

静岡市でも連日の蒸し暑さと熱帯夜が続き、体調を崩す人が急増しています。
特に目立つのが、「とにかく朝からしんどい」という相談。

  • 朝起きるのがつらい

  • 眠ったはずなのに疲れが取れていない

  • 出勤中から「帰りたい」と思ってしまう

  • 頭がぼーっとして集中できない

これらは、体が出している「夏のSOSサイン」かもしれません。

 

夏の“自律神経バテ”がじわじわ増えています

人の体は、気温や湿度の変化に対応するために自律神経をフル稼働させます。
しかし夏は…

  • 暑さと冷房の温度差

  • 寝苦しさによる睡眠不足

  • 汗によるミネラルの消耗

  • 食欲低下による栄養不足

などの要因が重なり、自律神経の働きが徐々に乱れてきます。

その結果、
「起きても体がだるい」「スイッチが入らない」「やる気が出ない」といった
“夏の自律神経バテ”の状態になってしまうのです。

 

「だるい」「帰りたい」は甘えではありません

多くの方が、「こんなことで休むのはダメ」と無理をしがちですが、
脳と体が疲れている状態を放っておく方が危険です。

自律神経の乱れは、放っておくと以下のような症状につながります:

  • 頭痛・めまい・動悸

  • 消化不良・食欲不振

  • イライラ・落ち込み

  • 寝つきの悪化・朝の倦怠感

これは“心の問題”ではなく、れっきとした身体的な不調です。
早めに気づいて対処することが何よりも大切です。

 

今日からできる!夏の「だるさ」対策

  • 朝起きたらカーテンを開けて太陽光を浴びる

  • 朝食は抜かず、温かい味噌汁やスープを1品加える

  • 通勤中は保冷タオルや水分補給で暑さをコントロール

  • 寝る前のスマホは控え、リラックスできる習慣を

  • 休日に寝だめしすぎないこともポイント

だるさが続くときは、無理に頑張るより「まず体を整える」ことを意識しましょう。

 

こんな不調が続く方は、内科にご相談ください

  • 朝の倦怠感が1週間以上続いている

  • 睡眠・食事・生活習慣を見直しても改善しない

  • 日中も気分が落ち込む・やる気が出ない

  • 会社や学校を休むことが増えてきた

こうした状態は、軽度の自律神経失調症や夏バテ、生活習慣の乱れが関係していることがあります。
静岡市の当院では、こうした「なんとなくの不調」にもしっかり対応しています。

 

🩺このブログの監修医師

静岡ひかり医院 内科担当医:荻野 修平(おぎの しゅうへい)

生活習慣病や季節性の不調、自律神経の乱れに関する診療を幅広く行っています。
「どこが悪いのかわからないけど体調がつらい」――そんなご相談も歓迎しています。

 

📱LINEでのご予約・ご相談はこちら

当院では、LINEからのご予約・お問い合わせに対応しています。
友だち追加後、「予約」と送っていただければスムーズにご案内可能です。

※予約が埋まっている場合も、LINEやお電話で調整可能です。
静岡市で内科をお探しの方は、お気軽にご相談ください。

 

⬇️LINE予約はこちら

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME