メニュー

結膜下出血

結膜下出血とは?突然目が真っ赤になって驚いた方へ

「朝起きたら、片目の白目が真っ赤になっていてびっくりした」
「痛みもかゆみもないけれど、見た目が怖い」
「出血だけで病院に行くべきかわからない」――

こうした症状がある方は、「結膜下出血」である可能性が高いです。
見た目のインパクトはありますが、多くの場合は自然に治る良性の状態です。

結膜下出血とは?

結膜下出血は、白目の表面にある毛細血管が破れて、血液が結膜と強膜の間ににじんだ状態です。
皮膚の下で出血して内出血になるのと同じように、目の中に「赤いあざ」ができたような状態です。

よくある原因

  • 強く目をこすった
  • くしゃみや咳、便秘などで力んだ
  • 血圧の急な上昇
  • コンタクトレンズの影響
  • 外傷(ぶつけた、圧迫した)
  • 糖尿病や高血圧などによる血管の弱化
  • 抗凝固薬、抗血小板薬の服用中

また、明確な原因がないまま自然に出血することも珍しくありません。

主な症状

  • 白目がべったり赤く染まっている
  • 充血ではなく、はっきりとした“血のかたまり”のように見える
  • 基本的に痛み・かゆみ・視力低下はなし
  • 出血は片目のみが多い(両目はまれ)

静岡ひかり医院での診察と対応

ほとんどの結膜下出血は1〜2週間ほどで自然に吸収されて治癒しますが、以下のような場合は眼科での確認が推奨されます。

  • 出血の範囲が広く、繰り返している
  • ぶつけた覚えがある
  • 目のかゆみや違和感、視力異常を伴う
  • 出血と同時に眼内の疾患が疑われる
  • 高血圧や糖尿病の既往がある方

当院では、目の表面の状態だけでなく、眼底や眼圧の確認も含めて診察を行い、必要があれば内科との連携で全身的な評価も可能です。

治療と過ごし方

  • 点眼薬は原則不要(炎症や乾燥がある場合は処方)
  • 安静を心がけ、目をこすらない
  • 入浴・洗顔・日常生活は通常通りで問題なし
  • 出血部は吸収されて徐々に薄くなっていきます

治る過程で出血の色が黄色や茶色に変化することがありますが、これは正常な吸収過程です。

こんな方は一度ご相談ください

  • 出血がなかなか引かない(2週間以上)
  • 繰り返し何度も起こる
  • 目の痛みや異物感を伴う
  • 見た目が心配で人前に出にくいと感じている

まとめ

結膜下出血は、見た目に驚かされるものの、ほとんどは自然に治る安心な病変です。
ただし、他の病気が隠れていないかを確認しておくことで、より安心して過ごせます。

静岡市で目の出血が気になった方は、どうぞ静岡ひかり医院へお気軽にご相談ください。
必要に応じて丁寧に検査・説明を行います。

Web予約はこちら

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME