メニュー

2025年、あなたの血糖値は大丈夫?「隠れ糖尿病」が夏に忍び寄る理由

[2025.07.28]

暑い日が続く今年の夏、「なんとなく体がだるい」「のどがやけに渇く」と感じていませんか?

「夏バテかな」「水分が足りないだけ」と軽く見過ごしがちなその不調、もしかしたら「隠れ糖尿病」のサインかもしれません。

実は、夏は血糖値が乱れやすく、糖尿病が進行しやすい季節であることをご存じでしょうか? 気がつかないうちに、あなたの健康が危険にさらされているかもしれません。

 

「隠れ糖尿病」とは?

「隠れ糖尿病」とは、健康診断の血糖値は正常範囲内でも、食後に急激に血糖値が上昇したり、インスリンの働きが悪くなっていたりする状態を指します。いわば「糖尿病予備軍」であり、放置すれば本格的な糖尿病へと移行してしまいます。

初期には自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに病状が進行しているケースが少なくありません。

糖尿病は、放っておくと以下のような深刻な合併症を引き起こす可能性があります。

  • 失明(糖尿病網膜症)

  • 腎不全(糖尿病腎症)から透析へ

  • 足の切断(糖尿病神経障害や動脈硬化)

  • 心筋梗塞や脳卒中のリスク上昇

 

なぜ夏に糖尿病が悪化しやすいの? 季節がもたらす血糖値の罠

夏は、一見健康的なイメージがありますが、実は血糖値にとって油断できない季節です。

  • 水分不足による高血糖: 汗をたくさんかくと、体内の水分が失われます。脱水状態になると血液が濃縮され、血糖値が上昇しやすくなります。

  • 冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎ: アイスクリーム、かき氷、清涼飲料水など、夏の冷たい飲食物には糖質が多く含まれているものばかり。これらを摂りすぎると、血糖値が急上昇し、膵臓に大きな負担がかかります。

  • 活動量の低下: 暑さで外出が億劫になり、運動量が減りがちです。運動不足はインスリンの働きを悪くし、血糖値を上げやすい体質へと導きます。

  • 食欲不振と偏った食事: 夏バテで食欲が落ちると、あっさりとした麺類や果物中心の食事になりがちです。これにより栄養バランスが偏り、血糖値のコントロールが難しくなることがあります。

これらが重なることで、普段は安定している方も、夏に血糖値が乱れやすくなるのです。

 

あなたの「夏の不調」、こんな症状はありませんか? 自己チェックリスト

もし、以下の症状にひとつでも心当たりがあるなら、あなたの体は血糖値のSOSを発しているのかもしれません。一度、検査を検討してみることを強くおすすめします。

  • 異常にのどが渇き、水分をたくさん摂るようになった

  • 急に体重が減った、または増えた

  • トイレに行く回数が増えた(特に夜間)

  • 体がだるい、疲れやすい、倦怠感が続く

  • 食べても食べてもお腹が空く

  • 手足がしびれる、感覚が鈍い

  • 目のかすみが気になる、視力が落ちた気がする

  • 汗をかくわりに、肌がかゆい、乾燥する

  • 切り傷や虫刺されが治りにくい

これらの症状は、単なる「夏の疲れ」で片付けられるものではないかもしれません。

 

当院では糖尿病の管理・対応を行っています

静岡ひかり医院では、糖尿病の早期発見から適切な管理まで、患者さん一人ひとりに合わせたサポートを行っています。

  • 血糖値検査・HbA1c検査: 精度の高い検査で、現在の血糖コントロール状態を把握します。

  • 生活習慣の具体的なアドバイス: 食事療法や運動療法について、管理栄養士と連携し、無理なく続けられる具体的な方法をご提案します。

  • 薬物療法・インスリン療法: 必要に応じて、患者さんの状態に合わせた適切な治療法をご案内します。

  • 合併症の早期発見と予防: 定期的な眼底検査や尿検査などを通じて、合併症の進行を防ぎます。

  • 継続的なフォローアップ: 糖尿病は長期的な管理が必要です。患者さんと共に、より良い状態を維持できるようサポートします。

「自分は大丈夫だろう」と過信せず、少しでも気になる症状があれば、どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。早期発見・早期治療が、あなたの未来の健康を守る鍵となります。

 

まとめ

「夏だから仕方ない」と思いがちなだるさや喉の渇きが、実は「隠れ糖尿病」のサインである可能性は十分にあります。

血糖値の乱れは、放置すれば全身の健康に関わる重大なリスクを伴います。症状に心当たりがある方は、早めの対策と専門医への相談が非常に大切です。

 

🩺監修医師

内科担当:荻野 修平 医師

生活習慣病や睡眠の不調など、日常のちょっとした異変から専門的な管理まで、幅広く対応しています。「疲れが取れない」「体調が安定しない」など、気になる症状がある方は、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

 

 

📲 LINEでのご相談・オンライン診療も対応しています

 

当院では、LINEからのご予約・事前相談が可能です。初診の方でもお気軽にご連絡ください。遠方の方や来院が難しい方のために、オンライン診療も対応しておりますので、ぜひご活用ください。

 

LINE予約はコチラ⬇️

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME