メニュー

腸内環境がカギ!内科医が教える免疫力と健康な体づくり

[2025.08.26]

腸内環境がカギ!内科医が教える免疫力と健康な体づくり

執筆・監修:荻野 修平(医師)

専門分野:予防医学、栄養学、内科全般

 

静岡ひかり医院から地域の皆様へ

夏の疲れが残るこの時期、体調を崩しやすいと感じていませんか? 実は、あなたの健康を左右する重要な要素が、「腸」にあります。腸内環境は、免疫力の約7割を司ると言われ、単なる消化器官ではなく、全身の健康の鍵を握る「第二の脳」とも呼ばれています。

今回は、予防医学と栄養学を専門とする内科医の視点から、腸内環境がなぜ重要なのか、そして健康な腸を育むための具体的な方法を、より深い科学的根拠に基づいて解説します。

 

 

 

腸内環境が乱れると何が起こる?

腸内には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌と呼ばれる約100兆個もの腸内細菌が生息し、バランスを保っています。このバランスが乱れ、悪玉菌が優勢になると、以下のような不調が起こりやすくなります。

  • 免疫力の低下: 腸内環境が悪化すると、免疫細胞の働きが鈍くなり、風邪などの感染症にかかりやすくなります。

  • 便秘・下痢: 消化機能が正常に働かず、便通に問題が生じます。

  • 肌荒れ・アレルギー: 悪玉菌が作り出す有害物質が、肌のトラブルやアレルギー症状を引き起こすことがあります。

  • 生活習慣病のリスク増: 腸内環境の乱れは、肥満や糖尿病とも関連が深いことが分かってきました。

 

内科医が実践!腸内環境を整える3つの習慣

健康な腸を育むためには、日々の食事が最も重要です。

 

1.善玉菌を「補う」:

    • 専門的な解説: プロバイオティクスと呼ばれる生きた微生物を含む食品(ヨーグルト、納豆、漬物、味噌など)を摂取することで、腸内の善玉菌を直接増やすことができます。

 

2.善玉菌の「エサ」を与える:

 

3.規則正しい食生活を心がける:

 

静岡ひかり医院からのメッセージ

腸内環境を整えることは、単腸内環境がカギ!内科医が教える免疫力と健康な体づくり | 静岡ひかり医院なる便通改善だけでなく、免疫力を高め、病気になりにくい体をつくる予防医学の第一歩です。日々の食事に少し気を配るだけで、あなたの健康は大きく変わります。

もし、体調不良や食生活についてお悩みでしたら、自己判断せずにご相談ください。

静岡ひかり医院では、あなたの体の状態やライフスタイルに合わせた栄養学の視点からのアドバイスを行っております。健康に関するお悩みや、気になる症状がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

 

静岡ひかり医院について

 

静岡ひかり医院は、静岡市に根ざした地域のかかりつけ医です。内科全般の診療に加え、特に生活習慣病の予防と管理に力を入れています。当院は眼科も併設しており、内科と眼科が密に連携することで、糖尿病や高血圧など、全身の健康状態と目の健康が密接に関わる疾患の早期発見と適切な治療をスムーズに行うことができます。

【当院の基本情報】

  • クリニック名: 静岡ひかり医院

  • 所在地: 〒422-8021 静岡市駿河区小鹿429-1

  • 電話番号: 054-288-6969

  • 受付時間:

    • 眼科: 月~金 8:30~11:30 / 13:30~16:30、土曜 8:30~11:30 / 13:30~16:30

    • 内科: 平日午前診療 8:30〜11:30、午後診療は完全予約制の面談のみ

  • 休診日: 日曜・祝日

  • アクセス: JR東静岡駅より車で約7分、またはバス「小鹿公民館前」下車から徒歩約2分

  • Webサイト:https://shizuoka-hikari-eye.com/

    • 当院の診療方針や設備、医師紹介など、さらに詳しい情報はこちらのWebサイトをご覧ください。

 

監修:静岡ひかり医院 荻野 修平(医師)

 

【参考資料】

 

 


【免責事項】 このブログ記事は一般的な情報提供を目的としており、個別の症状の診断や治療を代替するものではありません。ご自身の体調に不安がある場合は、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME