メニュー

ブログ

夜も暑くて眠れない…その“寝苦しさ”が熱中症の引き金に? (2025.06.27更新)
気温が下がらない夜こそ要注意 最近の静岡市では、夜間でも気温が下がらず「熱帯夜」に近い日が続いています。日中の暑さだけでなく、夜の寝苦しさによって体に熱がこもり、翌日の体調不良を招くことがあ… ▼続きを読む

猛暑で“体がついてこない”… 夏バテの初期症状と今すぐできる対策 (2025.06.25更新)
暑さが本格化してきた今、こんな不調はありませんか? 6月とは思えない猛暑日が続き、「朝から体がだるい」「やる気が出ない」「食欲がない」と感じる方が増えています。これらはすでに夏バテの“はじま… ▼続きを読む

“冷たいものばかり”で体が不調?夏の内臓疲労に注意 (2025.06.23更新)
冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎが体に与える影響 暑くなると、アイス・冷たい麺・冷たい飲み物を選ぶ機会が増えます。しかし、こうした“冷たいもの”の摂りすぎが、知らず知らずのうちに胃腸へ負担をか… ▼続きを読む

“暑さに弱い人”が注意すべき、真夏日の体調異変とは? (2025.06.20更新)
真夏日が続くと体調に異変が起きやすい理由 ここ数日、各地で気温が35℃近くまで上がる日が続いています。特に“暑さに弱い人”にとって、真夏日は体への大きなストレスです。気温と湿度が高くなること… ▼続きを読む

『なんか耳がかゆい…』その正体は“耳カビ”?イヤホンと梅雨の落とし穴 (2025.06.14更新)
耳のかゆみ、湿気、イヤホン…梅雨に増える“耳カビ”って? 梅雨時期になると「耳のかゆみ」を訴える人が増えます。特に、長時間イヤホンをつけていたり、ジメジメした環境で汗をかく日が続いたりすると… ▼続きを読む

来週から真夏日予報|暑さに弱い人がやるべき3つの対策 (2025.06.13更新)
急な気温上昇による体調不良が増えています 6月とは思えない高温が予想される来週。静岡市でも真夏日(最高気温30℃以上)の予報が出ており、すでに「だるい」「食欲が出ない」「頭が重い」などの症状… ▼続きを読む

雨の日の“急なお腹”に要注意|梅雨時期の胃腸トラブル最新事情 (2025.06.12更新)
雨の日に起こる「腹痛・下痢」の原因とは? 梅雨に入ると、「なんとなくお腹の調子が悪い」「急にトイレに行きたくなる」といった声が増えてきます。これは単なる食あたりではなく、湿度や気圧の変化が自… ▼続きを読む

体が重い・眠い・だるい…それ、“湿度疲れ”かもしれません (2025.06.02更新)
梅雨入り前、“なんとなく不調”が増える理由とは? 6月に入り、患者さんから「眠気が抜けない」「体がだるい」「なんだかスッキリしない」という相談が増えています。 このような不調の原因のひとつ… ▼続きを読む

梅雨入り直前に体調を崩す人、増えてます|気圧・湿度と“自律神経”の関係 (2025.05.31更新)
梅雨入り前の今、体の不調を訴える方が増えています 静岡市内でも、「頭が重い」「朝がつらい」「だるさが続く」といった不調を訴える方が、ここ数日で目立ってきました。 特に原因となる明確な病気が… ▼続きを読む

雨が続くと頭が痛い…梅雨時期の“気象頭痛”にどう備える? (2025.05.30更新)
雨の日の頭痛、なぜ起こる?──そのメカニズムを知る 雨が降る前後になると「頭が重い」「ズキズキするような痛みがある」という声が増えてきます。これは“気象病”の中でも気圧の低下が引き金となる頭… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME